Sep
21
Ventures Engineer MeetUp #02 - AI & Server Side-
Organizing : kajinari
Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
ブログ枠 Free
FCFS
|
---|
Description
今回のテーマ
第2回目の今回は、株式会社タレンティオ、株式会社scouty、 株式会社エウレカ.が、それぞれの業界をけん引するベンチャー企業として、サービス開発の裏側をサーバーサイドにフォーカスしてお話します。
各社の紹介
Talentioについて
株式会社タレンティオが開発する「Talentio」は、人材を採用する際に発生する履歴書管理や評価などを効率化することに加え、採用活動の効果を自動で分析することで、採用戦略のパートナーとなることを目指して開発されたクラウド型採用管理システムです。候補者の一元管理、選考フローの設計に加えて、応募ページの作成など、煩雑な採用オペレーションから人事担当者や経営者を開放し、戦略業務に注力できる環境を技術力によって支援します。
scoutyについて
scoutyは、人工知能によりインターネット上のオープンデータから情報を取得して、人々の能力を自動分析し、最適な企業とマッチングする登録不要の新しい転職サービスです。経験年数や希望年収などの単純な数値情報だけでなく、自分の書いたコードやブログ投稿のような定性的な情報もふまえた本質的なマッチングが可能です。株式会社エウレカをはじめとするITベンチャー企業を中心に約30社に導入が進んでおり、「世の中のミスマッチを無くす」というミッションの下にHR TECH業界での技術力 No.1企業を目指して日々サービスの開発を行っています。
エウレカについて
エウレカが開発・運営するオンライン・デーティングサービスの「Pairs」は、日本と台湾で合計500万人以上が利用しています。Facebookの登録情報を活用しているので匿名性・機密性が高く、24時間365日テキスト・画像の投稿監視により、安心・安全に利用することができます。マッチング数は、累計3200万組以上。今年は、新たに韓国・香港・シンガポールへの展開を予定しており、日本とアジアにおいて、オンラインデーティングサービスを活用したパートナー探しのカルチャー作りに取り組んでいます。
タイムスケジュール
- 19:00 - 開場&受付開始
- 19:20 - 会場諸注意
- 19:30 - 「アルゴリズムマネジメント&デザイン 〜機械学習の技術選定とマネジメントについて〜」 by 株式会社scouty 伊藤 勝梧 ※9/14追記 登壇者の変更を行いました。
- 20:00 - 「HR Techの全体像とTalentioが挑戦していること」 by 株式会社タレンティオ 佐野 一機、片山 憲昭
- 20:30 - 「マイクロサービス化での技術的エントロピーの増大と技術標準化について」 by 株式会社エウレカ 坂田 純
- 21:00 - 懇親会
スピーカー紹介
株式会社scouty リードエンジニア 伊藤 勝梧(@showwin)
プロフィール
京都大学で人工知能を専攻。クラウドソーシングにおける受注履歴からのワーカーのスキル判定を研究。2015年にAWS 認定ソリューションアーキテクトに認定。Cookpad, beBitでインターンシップの他、株式会社MMM サーバーサイドエンジニアを経験し、scoutyにジョイン。scoutyではインフラの構築からバックエンドの開発を中心に行っている。
※9/14追記 登壇者の変更を行いました。
プレゼン概要
サービスに人工知能技術を使う「AI企業」においては、ビジネスでの成功とアルゴリズム開発の成功との関係性を把握し、技術選定から精度計測を行い、改善のPDCAを回す人が必要です。今回は、その役割を担う人を「アルゴリズムマネージャ」と呼び、彼らが解決すべき、「どうリーンにアルゴリズムをアップグレードしていくか?」「どのような基準でAIの技術選定を行なうべきか?」といった問に関する答えを scoutyで実際に発生した機能開発でのケーススタディを交えながらご紹介します。
株式会社タレンティオ
代表取締役 佐野 一機
プロフィール
コンサルとして様々な企業を支援した後、事業会社を設立。譲渡後、2011年に株式会社サティス製薬の経営に参画。2015年に家入一真氏と株式会社キメラを共同創業。2015年8月に採用管理システム「Talentio」を運営するハッチ株式会社を買収。2016年9月にハッチ株式会社を株式会社タレンティオに社名変更。代表取締役就任。グロービス経営大学院(MBA)修了。
リードエンジニア 片山 憲昭
プロフィール
2007年にヤフー株式会社でモバイルや検索サービスの開発に携わる。2012年に株式会社サマリーでサーバーサイドやインフラまわり全般を担当。2014年から株式会社フリークアウトにてDSP/DMP開発やデータ基盤のテックリードを経て、2017年8月にタレンティオに入社。
プレゼン概要
HR Techという言葉が一般的にも使われるようになりましたが、人事部門以外の方がには具体的イメージが沸かない領域でもあると思います。そこで、HR Techの全体感をお伝えした上で、Talentioがどういった挑戦をしているのかをお話いたします。B2B SaaSでどのような開発体制や技術選定を行うのがビジネスを加速させるのかをお伝えいたします。
株式会社エウレカ 坂田 純
プロフィール
2014年国際基督教大学卒業後、Webメディアの開発に携わった後にインフラエンジニアに転向、自社サービスや社内ネットワークの構築・運用に携わる。2017年4月株式会社エウレカのSERチームにジョイン。主にPairsのインフラを全般的に担当。好きなコマンドはtcpdump。
プレゼン概要
『マイクロサービス化での技術的エントロピーの増大と技術標準化について』として、新しい技術への挑戦とそれの伴うエントロピーの増大、技術の標準化についてお話します。あたらしいマイクロサービスを構築するときは新しい技術に挑戦するチャンスです。しかし新しい技術を単に取り入れるだけではエントロピーが増大し、開発・運用のコストが高くなります。エウレカにおける新しい技術を取り入れるなかでの技術標準化によるエントロピーの低減について事例を交えてご紹介します。
開催概要及び会場
- 場所:株式会社エウレカ セミナースペース
- 住所:東京都港区南青山2-27-25 ヒューリック南青山ビル 5F (旧ビル名は、オリックス南青山ビル)
- 地図:About us – eureka, Inc.
- 費用:無料
- 飲食:ビール・ピザや寿司などをご用意します
- 備考:途中退出も可能です
注意事項
- 旧ビル名はオリックス南青山ビルです。ビル看板などは旧ビル名になっております。1階の成城石井が目印です。
- 21時にはビル正面玄関の自動ドアが反応しなくなりますので、遅くともそれまでには会場へお越しください。
- 未成年ならびに車などを運転される予定の方への酒類の提供はいたしません。
- イベントの様子を写真撮影し、SNS等に公開を予定していますので問題ある方はカメラマンにお申し付けください。 個人的な撮影をされる方もご配慮願います。
- より多くの方へご参加いただきたいと考えています。今回当日都合が悪くなって来れないことが分かった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.