May
24
インタラクションデザインもくもく会+ワークショップ
Principleを使ってデザインをもくもく作ってみる会。未経験の方用ワークショップあり
Registration info |
参加枠1 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
そのアプリ、お顔は綺麗でも振る舞いがガサツじゃない?
アプリのお顔 が綺麗なのは当たり前の時代だから、振る舞いにもこだわる!
昨今のアプリはリリース当初からUIが整っているのは当たりの状態です。 しかしながら、数あるアプリのなかで、その細かい振る舞いまで意識できているアプリはどれほどあるでしょう? スマートな振る舞いでモテるプロダクトを提案できるデザイナーこそが、今必要とされているのではないでしょうか。
もくもく会+初心者ワークショップ
今回のもくもく会は、世界のいけてるアプリたちを参考にインタラクションデザインをもくもく作る会です。 と、同時にこれからインタラクションデザインに挑戦してみようという方のキッカケにもなれると嬉しいと思っています。 そこで、もくもく会と並行して、初心者向けワークショップも開催したいと思います。
もくもく会でのインタラクションデザインを作成するツールの指定は特にありませんが、初心者向けワークショップではPrinciple(※)をベースに説明する予定です。
※Principleとは、インタラクションをタイムラインをベースに爆速でデザインできる入門にもってこいのツールです。 日常業務で使うインタラクションはほとんどこれ一つで済む印象です。インストール後30日は無料で使えますが、それ以降は課金が必要となります。ワークショップ当日に30日を過ぎている方はご注意してください。
Principleでの作例
タイムスケジュール
- 19:00 受付開始
- 19:30 もくもくスタート&初心者向けワークショップ
- 21:00 懇親会スタート(ビールサーバー起動/クラフトビールの提供)
- 22:00 解散
初心者向けワークショップ内容
- アニメーションの役割(座学)5~10分程度
- Principleの基礎(実技)15分程度
- お題トレース(実技)1時間程度
ワークショップ講師紹介
西宮一喜 (Nipper) / Senior Designer
プロフィール
ソーシャルゲームのディレクター/プランナーを経て、UIデザインへ従事。
その後UIデザイン部署を設立し、UX領域からコミットできるスキルセットを構築。
PM兼デザイナーとして経済産業省内コミュニケーションツールやJINS MEME系列のアプリ開発等を経験後、eureka, Inc.に入社。
Pairsの100->1000のフェーズにおける大胆かつ、細やかなUXを実現するために日々奮闘中。
ブログ
持ち物
- ノートパソコン(PrincipleはMac OSのみで動作するので、ワークショップを受けたい方はMacをご持参ください)
- 名刺(最低2枚)
開催概要及び会場
- 場所:株式会社エウレカ セミナースペース
- 住所:〒108-0073 東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル4階
- 備考:Wifiあり,電源あり,途中退出も可能です。飲み物、軽食の用意をする予定です。
注意事項
20時にはビル正面玄関の自動ドアが反応しなくなりますので、遅くともそれまでには会場へお越しください。 より多くの方へご参加いただきたいと考えています。当日都合が悪くなって来れないことが分かった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。